ダイニングベンチを作る

2017.11.6

ダイニングベンチのDIYです。
全く仕事と関係ないですね・・・。

ダイニングベンチは買うと最低でも6千円くらいしますから、もういっそ作ったほうが安いしカラーも好みにできるなと思いまして製作しました。工具はノコギリ(手鋸)とドリル(穴あけ・ビス止め)くらいです。板ヤスリもあったほうが角落としするとき楽です。

ビスは45mmと70mmがあれば充分だと思います。

材料調達

ホームセンターにいくと色々な木材が売ってますので、ざっと揃えます。

38✕63✕1820のSPFツーバイ材 を足に使うので、40cmで4本カットしてもらいます。
座面はSPFツーバイ材を3枚。 奥行き40cmのものを使用します。
カットするほうが安いのですが、座面の長さにこだわりがない場合は20✕40✕910のSPF材でOKだと思います。

後は40×40の角材を補強用に購入して完了。

上の写真はダイニングチェア用も混ざってますが・・。

最後のフィニッシュをどうするかによっては塗料もいりますが、オイルフィニッシュならオイル缶買えば末永く利用できます。

仕事終わりの夕方作業開始で、オイルフィニッシュまで代替4時間あれば出来るんじゃないでしょうか。
ダイニングベンチには下段に物が置けるように板を渡しました。