聞かれても同業者に教えたくないサイト制作効率UPアプリ4選

2015.7.7

https---www.pakutaso.com-assets_c-2015-06-Green7_hissyou20141123180454-thumb-1000xauto-17841Web業界界隈だと、「これってあまり人に教えたくない」というアプリやWebサービスがあるというもの。特にそれが誰でも簡単に使えるツールなら尚更です。今回は私が日々に業務に使っているあまり人に教えたくないアプリをご紹介します。あ、例によってMac限定ですからスイマセン。

教えたくないくらい便利なアプリ

ATOM

そんなのもう知ってるし使ってるよ!という方はスルーしてください。ATOM便利ですホント。結局なんなのかというとエディタです。

002

001

様々なプラグインでカスタマイズ出来、自分の使い勝手を加速させることが可能。minimapなんか便利すぎて死にそうなレベルです。日本語化ツールでメニューは日本語化可能。そもそもそんなに難しい英語は使われてないので直感的に弄くることが可能です。HTMLやCSSはもちろん、Python書くときも超ベンリ。

まだ使っていないという人は音速で入れるべきエディタ。

Sketch

所謂Adobe Fireworksの後釜というべきアプリです。

003

004

何が便利かというとワイヤー設計やUIデザインのラフを作ることが捗りまくり、ということになります。痒いところに手が届きにくいのですが、Phtoshopやイラレで作業することに比べてストレスフリー。ベクターツールなので後からの編集も容易ですし、何度も使う素材は登録しておけばコピペ貼り付けも可能。

Fireworksなくなってどうにも不便さを感じていた、という人には絶対ハマるツールです。

Visual Composer Piloto

005

HTMLやCSS一切書かないのにレスポンシブWebサイトが5分で完成。恐ろしいです。Piloto恐ろしい子・・・。テンプレートを選択してブロックに配置していくだけの簡単サイト作成ツール。1ページレイアウトのサイトなら超高速で仕上がります。先日配布した無料ホームページテンプレートはPilotoで作りました。

大まかな設計だけちゃちゃっとPilotoでやってしまって、後からHTMLとCSSを編集するという使い方もできるのでLPとか自社の特設サイトなんかに利用する分には相当な労力削減につながります。クオリティ結構高めなサイトができちゃうので恐ろしいことです。

RankGuru SEO

スクリーンショット 2015-07-06 11.58.59のコピー

WindowsでSEO順位チェックといえばGRCなんですが、Mac版であればRankuGuru SEO使うと幸せになれるかもしれません。データのエクスポートも可能ですし、何にせよ安い。現時点で600円の買いきり。タスクバー常駐型でいつでも確認できるのがいいですね。

本当はもっと教えたくないものもあります

今回は教えたくないアプリ4選ということでしたが、フリーのWebサービスで教えたくないサービスはまだ山ほどあります。みなさんも教えたくないアプリやWebサービスがあったら「教えて」ください。