2016.6.9
レンタルサーバーの多くは未だにPython2.x系しか動かないところが多いですよね。さらにはPythonスクリプトがCGIでしか動かない。色々やり始めるとわかるんですが、Pythonは外部モジュールあってこそ、自由度が飛躍的に上がるわけです。しかしながら、レンタルサーバーだとどうやって外部モジュール使えばいいの? というところは自分でやったり調べないとわからないことが多いですよね。
今回はちょっとおおまかにザックリですが説明をしていきたいと思います。
ホームディレクトリの.cshrcに以下を追加します。
setenv PYTHONPATH ~/lib/python
次に、インストールしたいモジュールを格納しておくディレクトリをwww直下に作ります。 /tmpとかでいいでしょう。
SSHで接続して、コマンドを入れてみます。
以下の例は requests-oauthlib-master をインストールしてみるコマンドです。
/tmp ディレクトリ内に requests-oauthlib-master をパッケージごと追加しておくことを忘れないように。
% cd www % cd tmp % cd requests-oauthlib-master % python setup.py install --user
基本的にはこれの繰り返しでモジュールの追加が出来ます。
Pythonスクリプト本体にはおまじないを書いておく必要があります。
#!/usr/local/bin/python # -*- coding: utf-8 -*- import sys, codecs sys.stdout = codecs.getwriter("utf-8")(sys.stdout) from requests_oauthlib import OAuth1Session print "Content-Type: text/html\n"