アクセス数を増やす簡単な方法

2015.6.3

a1640_000328サイトのアクセスが伸びない、ブログのアクセスが伸びない。理由がわからない。そういうときはGoogleAnalyticsやウェブマスターツールをガンガン活用しましょう。アクセスが伸びないには必ず理由があります。アクセス解析からどのように原因を追求すればよいのかやっていきましょう。

原因を究明し改善する

まずはアクセスの多いモノを絞り込もう

いきなり結論に近いことをやりますが、ウェブマスターツールから検索アナリティクスベータ版を活用します。クリック数・表示回数でページをフィルタしましょう。

スクリーンショット 2015-06-03 11.56.49

もうほぼ終ったも同然です。表示回数が多い割にはクリックされていないページ、表示回数が少ない割にはクリックされているページがここでひと目で分かります。表示回数が少ないけどクリックされているページというのは、検索されたキーワードがニッチなものかまたは、検索者がよほど知りたかったからとりあえずクリックしたなど理由が明快です。表示回数を伸ばせばここは改善できますね。

表示回数が多いのにクリックされていない、という場合はページのディスクリプションやタイトルが悪すぎる可能性があります。WordpressであればAll in One SEO Packなどで、ページごとにTitleとディスクリプションを書き換えることが出来ますから積極的にやってみましょう。

記事タイトルはキャッチーなものにするとSNSや、検索結果に表示された場合に効果が大きいのですがキーワード的に弱くなりがちです。しかしながら、どこからのアクセスを狙っているかによっては記事タイトルは大幅に変えたほうが効果が出ることがあります。

所謂バズを狙う場合ですね。その場合はタイトルだけで「読みたい!」と思わせることが大事ですからキーワードに固執してはいけません。

ウェブマスターツールはかなり便利になってきていますから、しっかりと弱点を掴んでおくことが大事ですね。