2015.6.7
ホームページ制作によく使われるWordpressですが、ドメイン直下のディレクトリにインストールするとも限りません。最近のレンタルサーバーでは、簡単インストールを使うと/blogなどディレクトリを作りインストールすることが多いですね。そういった場合にトップページでWordpressを表示させる方法となります。
WordPressにログインし、左側メニュー設定から一般。以下を参考に書き換えましょう。上がWordpressが入っているディレクトリですね。下にはルートとなるアドレスを書き込みます。
ここまで出来たらFTPソフトなどで /wp-content/themes/ あなたのテーマフォルダに入ってindex.phpを一旦デスクトップへ保存します。この時不可視項目を見えるようにして、.htaccess ファイルも保存してください。index.phpをエディタで開き以下のように書き換えます。
<?php /** * Front to the WordPress application. This file doesn't do anything, but loads * wp-blog-header.php which does and tells WordPress to load the theme. * * @package WordPress */ /** * Tells WordPress to load the WordPress theme and output it. * * @var bool */ define('WP_USE_THEMES', true); /** Loads the WordPress Environment and Template */ require( dirname( __FILE__ ) . '/blog/wp-blog-header.php' );
例の場合 /blog にWordpressが入っていますから、 ’/blog/wp-blog-header.php’ と書きます。もし /test などに入っていれば、’/test/wp-blog-header.php’ とかく感じですね。
あとはこのindex.phpと.htaccessをドメイン直下にアップロードします。その後、Wordpressの設定からパーマリンク設定で更新をかければ完了です。トップにアクセスしてホームページが読み込まれれば完成!お疲れ様でした。