WordPressで投稿をカテゴリーで絞り込もうとすると出ることがある「無効な投稿形式」の文言。文言が出ずにPHPエラーでedit.phpにエラーが有るよ、と出たり投稿がありません、と出る場合の対処方 …
カスタム投稿はプラグインに頼らず自作でも充分可能です。以下のようなコードをfunctions.phpに書き加えることで、カスタム投稿「店舗情報」を作り、パーマリンクも英数字ベースで書き換えできるように …
WelcartでSKU毎の値引きなど、色々なことに利用できます。 実際に個数割引を実装するとこうなります。
Bogoはめちゃくちゃ便利なプラグインなのですが、多言語化した「第二言語」でのタイトルやディスクリプションが難儀です。特にAll in one SEO何かと併用していると厄介です。言語ファイルに翻訳を …
あれ?どうだっけ? となんか忘れてしまいがちなコード。 たいていテーマはベースを既に作ってたりするので、 新規に書く場合「あれ?そういえばどうだっけ」になったとき思い出す用です。 ショートコードをテー …
WordPressで背景にでかでかと一面設定した画像を読み込みごとに替えたい。そういうときに使えます。基本的にPHPでランダムで選択させるのでheader.phpなどに直接スタイルを書き込みます。 / …
Advanced Custom Fieldsを利用している場合のお話になります。 パーマリンクを変えたいのにAdvanced Custom Fieldsを使って適用すると、ここ変更できなくなりますよね …
オリジナルのテーマをWordpressで購入すると、テーマオプションで変えることが出来るフロントページになっている場合デザインやレイアウトに困りますよね・・・。もうこの際テーマアップデートは放置する方 …
HBookはホテル予約なんかにとても便利なWordpressプラグインですね。極端なことを言ってしまえば、1日単位で貸し出すスペースであれば全部このプラグインでなんとかなりそうな気がしています。 さて …
さくらのレンタルサーバーでもApache2.4系が動いていますので、ここらで整理しましょう。書き方がスマートに、シンプルに変わっていますので自分のhtaccessがどうなっているかは確認しておいたほう …
WordPressは一度デザインを決めて制作を始めたら結構デザイン変更がやっかいだ・・。とか感じていませんか。Wordpressで表示するトップページをindex.htmlにして表示させることができま …
こんにちわ、龍弥デザインの脇坂です。 今回も先日公開した【WordPress】プラグイン嫌いの龍弥デザインが、毎回導入しているプラグインをご紹介します。という記事でご紹介した3つ目のプラグイン「Ims …